手描き倉庫

アナログでイラスト描いたり、ハンコ彫ったりしています

七夕

 

小学生のころ"七夕"と漢字で書かれたのぼりを"ナナユウ"と読んだら

あれは"たなばた"と読むのよ。と両親に伝えられ、驚きと同時にモヤモヤした感情が生まれ、なんで七夕と書いて”たなばた”って読むのか不思議でならなかったんだけど、

当時はインターネットなんてものはなくて一晩二晩すぎるうちに

いつの間にか 七夕=たなばた でなんの違和感も持たなくなってしまってた。

 

今日ふと思い出して語源を調べてみたけど、よくわからないからどうせすぐに忘れそう。(笑)

 陰陽五行説などにより旧暦7月7日に星祭りを行うようになり「七月七日の夕べ」=「七夕」となったようです。日本語の「たなばた」というのは、古い民間信仰のなかに「棚機女(たなばたつめ)」という巫女が水辺で神の降臨を待つという農村の「禊ぎ(みそぎ)」の行事があり、それが中国から伝来した七夕伝説と結びついて「七夕」=「たなばた」となったようです。

 

たなばたを漢字で書くと『七夕』になるの?

 

f:id:corinka_blog:20160707214019j:plain